ホーム > 会社のご案内
当社は、創業以来 食肉加工食品メーカーとして「口から入るもの、それは『安心・安全』であり、かつ『おいしい』ものでなければならない」を基本理念として日々精進し続けております。
当社の最大の特徴は、「これが当社の商品です」ではなく、「お客様のご希望する商品は何ですか?そのご希望する商品を作りましょう」が当社のコンセプトであり、そのためのノウハウと経験、実績を持ち合わせております。
お客様から信頼をいただき、長年培って来た技術力と対応力で「家庭の味」と「職人の技」の合わせ技でこれからも精進して参ります。
一人一人が個性を生かし輝き、力を最大限に発揮できる会社を目指しています。
代表取締役社長 山田 至亮
私たちは、お客様に安心、安全で満足していただけるセーフティーフードを提供します。
私たちは、お客様の喜びの為に、従業員が日々成長し改善改革のできる、企業づくりをいたします。
社 名 | ショウエイフーズ株式会社 |
---|---|
創 業 | 1988年(昭和63年)7月 |
設 立 | 1989年(平成元年)7月 |
資本金 | 2,000万円 |
所在地 | 大阪府富田林市西板持町8丁目2-20 |
電話番号 | 0721-33-2968 |
FAX番号 | 0721-33-2970 |
役 員 | 取締役会長 山田 正 代表取締役 山田 至亮 取 締 役 二俣 昌一 |
従業員数 | 70名(パート・アルバイト含む)(2022年現在) |
製造許可 | 食肉処理業、食肉製品製造業、そうざい製造業 |
事業内容 | 食肉製品加工、製造販売 |
主な取扱品目 | ・とんかつ(ロース・ヘレ) ・ミルフィーユロースカツ ・チキンカツ ・その他カツ類 ・冷凍肉スライスパック ・精肉ポーションカット ・チルドハンバーグ ・鶏つくね団子 ・鴨つくね団子 ・その他調理食品 以上に付帯関連する食肉加工業務全般 |
取引銀行 | 三井住友銀行 富田林支店 関西みらい銀行 富田林支店 南都銀行 河内長野支店 (順不同) |
サイトURL | https://shoei-foods.co.jp/ |
1988(昭和63)年07月 | 食肉加工品製造販売店として大阪府富田林市西板持にて創業 |
---|---|
1989(平成元)年07月 | 法人設立(資本金2,000万円) 社名を「ショウエイフーズ株式会社」に改める 山田正 代表取締役就任 |
1999(平成11)年05月 | 事業拡大につき事務所兼工場を移転 |
2010(平成22)年01月 | 山田至亮 代表取締役就任 山田正 取締役会長就任 |
2013(平成25)年05月 | 事業拡大につき事務所移転 |
2013(平成25)年12月 | 「大阪版食の安全安心認証制度」認証取得 |
2018(平成30)年02月 | 「大阪版食の安全安心認証制度」認証更新 |
2019(令和元)年07月 | プライベートブランド「とんかつの山田屋」事業開始 |
2020(令和 2)年08月 | 「とんかつの山田屋」富田林本店オープン |
2021(令和 3)年03月 | 「とんかつの山田屋」屋号の商標取得 |
2021(令和 3)年06月 | 「とんかつの山田屋」河内長野店オープン |
2022(令和 4)年11月 | 「富かつ」名称の商標取得 |
ショウエイフーズが社内で取り組んでいる内容をご紹介いたします。
ショウエイフーズは創業以来、常にお客様に選ばれる会社、喜ばれる会社を目指し、地域にも人にもやさしく、子供たちの未来のために貢献できる企業でありたいと活動し続けて来ました。その中で、さらにSDGsの考えにも賛同し、従業員ひとりひとりが持続可能な世界の実現を目指して様々な取り組みにチャレンジし続けて行きます。
< SDGs(持続可能な開発目標)とは?>
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。<外務省ホームページより一部抜粋>
■取り組み内容のご紹介■
(1)当社のプライベートブランド事業「とんかつの山田屋」を展開し、工場直営ならではの安心と安さでお腹も心も満足に。
食による貧困や飢餓をゼロにするために、私たちはよりおいしく栄養のある食品を安価でお客様に提供し続けて行けるように挑戦し続けて参ります。
⇒プライベートブランド「とんかつの山田屋」のご紹介はこちら。
(2)従業員が個々の能力を存分に発揮できる職場環境を整える。
持続可能な社会と満足度の高い食生活の実現のためには、企業活動の中でも女性の参画とリーダーシップが不可欠です。
そのためには、女性も男性も個々の自己実現が可能となる働き方と、多様性に対応できる安全安心な職場環境を整えます。
女性社員が多く活躍するショウエイフーズでは、育児と仕事を両立できるようサポートする就業規則を整えています。
・産前産後休業、育児休業を労働基準法に沿って取得できるように行っています。
・子供が3歳になるまでは、育児介護休業法に沿って時短勤務を実施しています。また、小学校に就学するまでは、育児介護休業法の「必要な措置を講ずるよう努力」と記載がある通りに順じ、臨機応変な対応を目指しています。
また、当社の女性管理職者も年々増加しており、上記規則に則り育児休業や短時間勤務も多く行われています。
(3)プライベート事業ブランドの強化から食品ロスのゼロを目指す。
ショウエイフーズは従来の食品製造業だけでなく、プライベートブランドを活用し強化して行くことで食品ロスのゼロを目指す取り組みを行っております。
また、おいしいものを届けることで食べる意欲が高まり、消費者ひとりひとりが「残さず食べる」意識を持っていただけると考え、プライベートブランドではメインの商品だけでなく、サブメニュー商品やお弁当の副菜・付け添え等にも工夫を凝らし、おいしく食べていただけるような商品づくりにこだわっています。
お届けする質量にもこだわり、子どもからご年配の方まで幅広く食べていただくためのこだわりを徹底しています。
(4)地域とともに歩み、地域に愛される企業を目指して
私たちはこのSDGsへの取り組みを通して市町村や国とも連携し、お客様ひとりひとりとも連携する意識を持ち、ひとつひとつに責任を持って取り組むことで関わる全ての人々が平和に暮らせる環境づくりを行うことを目標としています。
2013年に「大阪版食の安全安心認証制度」を取得し、2018年に認証を更新いたしました。
「口から入るもの、それは『安心・安全』であり、かつ『おいしい』ものでなければならない」を基本理念としてお客様に安心安全をお届けするべく、私たちは日々精進しております。
■大阪版食の安全安心認証制度とは?■
飲食店や食品製造施設の事業者が日々行っている、基本的な衛生管理やコンプライアンス(法令遵守及び社会倫理に適合した行動)、危機管理の積極的な取り組みを評価し、一定水準以上にあると認められる施設を認証する制度のことです。
大阪府が食の安全安心への取り組みを分かりやすくするための基準を明らかにし、その基準について一定水準(8割)以上取り組みができている事業者を広く知らせ、少しでも消費者の不安感が減少し、信頼される施設が増えることを目的として作られました。
2018年にはHACCP(ハサップ)国際認証基準に基づく内容に変更され、それに合わせて当社も認証取得を更新致しました。
※「大阪版食の安全安心認証制度」については公式サイトをご覧ください。
ショウエイフーズは地域での雇用創出や地域開催イベントへの出店・協賛、文化活動への支援や災害支援を中心に積極的に社会貢献活動を行っております。
【活動内容】
①本社のある大阪府富田林市のふるさと納税への出品
②「LOVEとんだばやし」「金剛バル」など地元開催イベントへの出店




③周年祭(創業祭)などのイベント開催


④AED設置
など
ホーム > 会社のご案内